フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記6(ダッシュボードの組み立て) 本日は、ダッシュボードを完成させました。 組み立て自体は特に難しいことはないのですが、ここにもカーボンデカールの指定が。。。(汗)さすがはフェラーリFXXK、いたるところにカーボンが使われているのですね。 まあ、今回のFXXKの... 2017.06.05 フェラーリFXXK
フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記5(ボディ塗装とシートベルト組み立て) 今回はボディの塗装を実施。下地にタミヤのファインサーフェイサー(ピンク)を吹いた後に、同じくタミヤのピュアーレッド(TS-86)を塗っています。 ピュアーレッドは缶スプレーから紙コップに塗料を取り出し、そのままエアブラシで吹き付けてい... 2017.04.09 フェラーリFXXK
フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記4(エッチングパーツ) フェラーリFXXKには別売りでエッチングパーツが用意されています。付属のメッシュは指定の形に切り出すのが難しいのと仕上がりがやぼったいので、是非採用したいところです。 フェラーリFXXK エッチングパーツセット エッチン... 2016.12.23 フェラーリFXXK
フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記3(カーボンデカールを貼る) 今回はフェラーリFXXK専用のカーボンデカールを貼りました。 ただのブラック塗装と比較すると、カーボンデカールの効果は絶大なのですが、あまりのパーツの多さにビックリ(汗)長期戦覚悟で取り組みました。 実際に作業を進めてみると、さ... 2016.12.05 フェラーリFXXK
フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記2(サーフェイサーで下地塗り) エンジン製作と並行して、サーフェイサーを吹きました。十分乾燥させている間に他の作業を進めるのが、効率アップの秘訣です。 さて、サーフェイサーの工程がなぜ必要かというと、ボディの透けを防止すると共に、鮮やかな発色を得るためです。 ... 2016.12.01 フェラーリFXXK
フェラーリFXXK タミヤ・フェラーリFXXKの製作記1(エンジンの組み立て) タミヤのフェラーリFXXK、購入しました!めちゃめちゃカッコイイですね〜、キット化してくれたタミヤさんに感謝です! FXXKは、フェラーリ初のハイブリッドモデルで、最高出力は1050馬力、全世界で30台しか生産されず、即完売したそうで... 2016.11.29 フェラーリFXXK