だいぶ期間が空いてしまいました。前回はボディをイエローで塗ったところで終わっていましたが、本日はクリアー掛けを行いました。クリアーはクレオスのスーパークリアーⅢを、同じくクレオスのレベリング薄め液で希釈して塗っています。
クリアーの乾燥を待つ間、つや消しブラック指定の部品をまとめてガイアノーツのセミグロスブラックで塗装しました。説明書では、内装はサンディブラウンの指定になっていますが、イエローにはブラックの方が引き締まると思いブラックにしました。
ブラックの塗装が乾いたので、エンジンも塗装しました。こちらはタミヤのフラットアルミで塗っています。形状的に私の技術ではマスキングは不可能なので、筆塗りしました。このあたり、別パーツにしてくれると楽なんですけどね。
|
本日はここまで。
次の記事

フジミ・ポルシェ ケイマンS 1/24の製作記(3)
本日は、前回塗装したクリアー(クレオスのスーパークリアーⅢ)が十分に乾燥したので、研ぎ出しを行いました。
まず、Mr.ラプロスの6000番を使って全体を磨きます。ラプロスは丈夫で非常に柔軟性があり、紙ヤスリよりも格段に作業がし...
最初の記事

フジミ・ポルシェ ケイマンS 1/24の製作記(1)
本日より、フジミのポルシェ・ケイマンS(1/24)の製作を開始します!
実は私、タミヤ以外のキットを作るのはこれが初めてなのです。本当はフェラーリにしたかったのですが、難易度が高そうなので手始めに簡単?そうなケイマンにしました。
...