HGUC ザクⅡタイプC(オリジン)の製作記1【後ハメ加工〜合わせ目消し】

HGUC版のザクⅡタイプC(オリジン)を製作しています。

RGやMGの製作が続くとみょうに原点回帰してHGが作りたくなったりします。

そんな訳で、今回は気分転換もかねてベーシックなザクを作りました。

目次

後ハメ加工と合わせ目消し

ガンプラを始めたばかりの方はザクなら簡単ではと思われるかもしれません。

組み立て自体は簡単で、あながち間違いではないのですが、塗装をするとなると合わせ目の処理がけっこう厄介です。

脚、腕、肩アーマー、バズーカ砲、マシンガンと合わせ目のオンパレードです。

バズーカ砲とマシンガンは地道にひたすらヤスリ掛けするだけですが、その他のパーツに関しては後ハメ加工を施します。

肩アーマーの後ハメ加工

まずは簡単なところで肩アーマーの後ハメ加工から手を付けていきます。

写真は左肩ですが、矢印の黒いパーツをC字型に切り欠きます。

こんな感じにカットして完了です。

下の写真の矢印の部分にパチンとハマるようになります。

腕の後ハメ加工

腕にもバッチリ合わせ目が発生するので後ハメ加工を施します。

写真は腕の内部フレームです。

赤いラインの部分から上下に切り分けますが、写真上側のパーツがC字型になるようにするのがポイントになります。

C字型になっていることにより組み立て時にパチンとハマりますが、円の中心で切ってしまうとすっぽ抜けますので注意してください。

ちなみにパーツの切り分けにはエッチングソーを使いました。

下半分のパーツは腕に組み込んでしまいます。

腕の後ハメ加工は以上で完了です。

腕、内部フレーム、それぞれを塗装した後パチンとハメ込むことが出来るようになります。

脚の後ハメ加工

最後は脚ですが、外装パーツの両側面に合わせ目が発生します。

脚の加工はちょっとばかり面倒です。

丸で囲ったダボ穴を写真のようにカットします(左が加工前、右が加工後です)。

対になる反対側のパーツもダボ穴とダボをカットします(左が加工前、右が加工後です)。

下の写真は内部フレームですが、差し込む際に干渉するので丸で囲った部分を削ります(左が加工前、右が加工後です)。

更にダボ部分を若干(1ミリほど)短くします。

以上で作業終了です。

内部フレームと外装パーツをそれぞれ塗装した後、ハメ込むことが出来るようになりますが、腕の後ハメ加工ほどにはパチンと固定されないので念のため接着剤で固定したほうが良いでしょう。

HG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ザクII C-6/R6型【Amazon】

本日はここまで。

 

次の記事

あわせて読みたい
HGUC ザクⅡタイプC(オリジン)の製作記2【組み立て〜塗装レシピ〜完成】 HGUC版のザクⅡタイプC(オリジン)を製作しています。 前回までで後ハメ加工と合わせ目消しが完了しました。 今回は塗装しつつ組み立てて完成させたいと思います。 &nbs...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次